1. トップ >
  2. 現場紹介 >
  3. 28災補橋 第2号 中央線陸橋災害復旧工事(平成28年熊本地震の災害復旧)

28災補橋 第2号 中央線陸橋災害復旧工事(平成28年熊本地震の災害復旧)

発注者
熊本県宇土市
工事場所
熊本県宇土市境目町地内
工  期
平成28年6月22日~8月31日
工事概要

P7橋脚、P2橋脚補修工 橋面補修
鋼板巻立て工 16.5㎡
ひび割れ注入工(低圧注入) 1式
断面修復工 1式
現場塗装工 16.5㎡
架設支保工 228空㎥

工事担当 福岡支店 中央線陸橋災害復旧工事作業所
路線図

特徴

本工事は、平成28年4月に起きた熊本地方の大地震により被災した宇土市中央線陸橋のP2橋脚の補修工事です。中でもP7橋脚は損傷がひどく、コンクリートが剥離するなどの被害を受けました。P7橋脚については不良なコンクリートをはつり出し、ひび割れ注入後、鋼板巻立て工により補修し、P2橋脚についてはひび割れ注入(低圧注入工法)により補修を行いました。

コメント

中央線陸橋は宇土市の主要道路で、交通量も多く、工事中もたくさんの方から「いつ通行できるようになるのか」と聞かれるほど市民にとって重要な通勤通学路だと言えます。8月23日からは宇土市のお祭りが開催されると決まったため、早期に開通させる必要がありました。震度4程度の余震もある中、橋梁の動態観測を行いながらの施工は厳しいものでしたが、なんとか予定通り開通させることができました。
PageTop